七五三っていつするの?男の子、女の子は何歳で?早生まれはどうしたらいいの?

日本の秋の行事のひとつに「七五三」があります。3歳、5歳、7歳になるお子さんがいらっしゃる家庭では、

「うちの子供は男の子だから七五三は5歳だったけ?」
「うちのところは女の子で3歳だから七五三は今年だったよね。」
「七五三って数え年と満年齢どっちでお祝いすればいいんだろう」
「早生まれの私の子供はいつ七五三をすればいいのかな?」

などいろいろと疑問があると思います。

今回はそんな疑問にスポットを当てて、七五三はいつすればいいのか?男の子、女の子は何歳でお祝いをすればいいのか?早生まれの場合はどうしたらいいのかなどを紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

七五三っていつ・何歳ですればいいの?男の子と女の子の違いを教えて!!

七五三とは、子供が3歳5歳7歳になる年の11月15日に子供の成長と健康を願って神社へお参りをする日本の行事のことです。

七五三の由来やどうして11日15日に行うのか?なぜ3歳と5歳と7歳にお祝いをするのか詳しすく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。
七五三の由来!!本当は怖い意味があるってあなたは知ってる??

七五三が3歳と5歳と7歳でお祝いをすることはなんとなく知ってらっしゃる方も多いと思いますが、男の子と女の子は何歳の時にすればいいのか?早生まれの場合はいつしたらいいのか?親御さんは以外と悩まれると思います。

男の子と女の子の七五三って何歳ですればいい?

男の子は「3歳と5歳」の時に、女の子は「3歳と7歳」の時に七五三をします。ただし、3歳の時の七五三は女の子だけで、男の子はしない地域もあるようです。

sponsored link

七五三の年齢には必ずそうしないといけないというような決まりはありません。家庭によっては七五三を三回ともやったり、逆に一回で済ませる場合もあるようです。お子さんが多い家庭では、毎回七五三をやるのにもお金がかかるから、まとめて一回で済ませると言った場合もあるみたいです。

それぞれの家庭のご都合に合わせて、七五三を行う年齢や回数を決めても良さそうですね。

七五三のお祝いする年齢って数え年がいいの?それとも満年齢?

もともとは「数え年」で七五三のお祝いを行っていました。「数え年」とは、生まれた年を1歳として数え、以降暦年が変わるごと(正月を迎える)に年を重ねる数え方です。

しかし、みなさんご存じの通り現代では一般的に「満年齢」が用いられています。「満年齢」とは生まれた年を「0歳」として数え、以降1年を満了するごと(誕生日を迎える)に年を重ねる数え方です。

ですので、最近の七五三でも「満年齢」で行うのが一般的になっています。その他にも、わかりやすいってことで「学年」で年を計算して七五三を行う家庭も増えてきています。

ですが、これも特に決まりはないようなので、「数え年」と「満年齢」もしくは「学年」どれでも問題なさそうです。子どもの成長を願う行事ですから、子どもの成長に合わせて無理なく七五三を行う方が良いと思います。

早生まれの場合は七五三っていつすればいいの?

1月1日~4月1日までに生まれた子供のことを「早生まれ」といい、それ以外に生まれた子供のことを「遅生まれ」と言います。ですので、七五三をする際に同学年の子供に合わせるのか、または生まれた年で合わせるのか悩まれると思います。

結論としましては、どちらでも大丈夫です。上記もお伝えしましたが、最近の七五三では昔に比べて、それほど年齢の縛りはないですので、「早生まれ」のお子さんの場合でも「数え年」で合わせても、「満年齢」で合わせても、「学年」で合わせても問題ありません。

まとめ

今回、七五三はいつすればいいのか?男の子、女の子は何歳でお祝いをすればいいのか?早生まれの場合はどうしたらいいのかなどを紹介しました。そのあたりに関しては特に決まりはないようなので、結局は親御さんの都合に合わせても大丈夫そうです。

子供の成長と健康を願う七五三ですので、子どもの成長を様子見ながら家族で相談して決めたら良さそうですね。

スポンサードリンク
 

この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれてます