ナマハゲも大喜び!「来訪神」8県10行事がユネスコ無形文化遺産に登録決定!

2018年11月29日、秋田県の「男鹿(おが)のナマハゲ」などをはじめとした日本の伝統行事が「来訪神:仮面・仮装の神々」としてユネスコ無形文化遺産に登録されることが決まりましたね。

スポンサードリンク

ユネスコ無形文化遺産として登録された「来訪神:仮面・仮装の神々」は?

今回、ユネスコ無形文化遺産として登録された「来訪神:仮面・仮装の神々」ですが、

・男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)
・吉浜のスネカ(岩手県大船渡市)
・米川の水かぶり(宮城県登米市)
・遊佐の小正月行事(山形県遊佐町)
・能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町)
・見島のカセドリ(佐賀県佐賀市)
・薩摩硫黄島のメンドン(鹿児島県三島村)
・悪石島のボゼ(鹿児島県十島村)
・甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)
・宮古島のパーントゥ(沖縄県宮古島市)

などの8県の10行事になります。
このうち、甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)2009年に単独で登録されており、今回それに追加される形で9行事に加えて一つのユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」として登録されたそうです。

北は秋田県から南は沖縄県まで全国に「来訪神」行事はあるんですね!!

私は正直、ナマハゲくらいしか知りませんでした^^;(笑)

ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」として登録を決定した委員会はナマハゲなどの来訪神について「子どもたちに道徳や行儀を教え、家族の絆を強め、地域の伝統への敬意を増進させる重要な役割を果たしている」と高く評価を示してるそうですね。

ナマハゲなどの来訪神とは?

今回、ユネスコの無形文化遺産に登録された来訪神とはいったいどういったものなんでしょうか?

来訪神とは一年一回決まった時期に人間界に降りてくるとされる神様のことです。

sponsored link

多くの場合はナマハゲみたいに異形な姿をしていますが、豊饒(ほうじょう)や幸福、無病息災をもたらしてくれるとされています。

来訪神の行事は一般的に仮面などで来訪神に扮した住民が民家を巡ります。そして迎える家の方でも、昔からの作法により料理や酒を準備して来訪神を丁重にもてなします。

つまり来訪神の行事は地域・集落全体で行う民俗行事で地域・集落の結束や絆を強める役割があります。

ユネスコの無形文化遺産とは何か?

ユネスコの無形文化遺産とは国連教育科学文化機関と呼ばれる通称ユネスコが無形文化遺産保護条約に基づいて、伝統芸能や工芸技術、祭礼行事などの無形の文化財の保護を目的としています。

無形文化遺産保護条約2条では

「無形文化遺産とは、慣習、描写、表現、知識及び技術並びに、それらに関連する器具、物品、加工品及び文化的空間であって、社会、集団及び場合によっては個人が自己の文化遺産の一部として認めるものをいう」

と定義されています。

またユネスコの無形文化遺産は建物や自然などの有形を対象とした「世界遺産」、文書や絵画などの芸術作品を対象とした「世界の記憶(世界記憶遺産)」と並んで、ユネスコ3大遺産と言われています。

ユネスコの無形文化遺産に登録されてナマハゲたちも大喜び!?

今回のユネスコの無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」登録決定の中でナマハゲたちがユネスコ委員会のインターネット中継を見ながら吉報を待っている場面や登録が決定し、大喜びでナマハゲがくす玉を割って祝う場面などがテレビや新聞などで写っていましたね。

普段は怖い印象のナマハゲたちも今回ばかりは大喜びでした!!そのくらいうれしかったのでしょうね^^

それもそのはず、秋田県の「男鹿(おが)のナマハゲ」平成23年に単独でのユネスコ登録を目指しましたが、甑島のトシドンとの類似性を指摘され登録を見送られたという経緯があります。

少子化と過疎化で文化継承が難しくなっている中、今回のユネスコの無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」登録はナマハゲにとって、とても喜ばしいことだったと思います。

まとめ

今回はユネスコの無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」登録の話題についてご紹介しました。

昔から地域に深く根付き、人に愛されて守られ、その地域の人たちの気持ちと努力の賜物が今回の無形文化遺産に繋がったのではないでしょうか?

今回のユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」の登録を受けて、地域の活力や活性化につながると良いですね。

スポンサードリンク
 

この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれてます