本当は悲しい十五夜のうさぎ!!その由来と餅つきの理由を教えて!!

もうすぐ十五夜の季節がやってきますね。十五夜と言えば中秋の名月、お月見団子、すすきを飾るなど色々と思い浮かべると思います。

その中でも有名なものが十五夜の餅つきをしているうさぎですよね。皆さんも小さい頃に「あのお月様には、うさぎさんが住んでいて、餅つきをしているんだよ!!」っていうようなお話を聞いたことがあると思います。

「うさぎがお月様の中にいて餅つきをしている」という言い伝え、その由来はどこからきているかご存知ですか?

今回は「十五夜のうさぎがどうして月の中にいて餅つきをしているのか」その由来について紹介したいと思います。

スポンサードリンク

十五夜のうさぎの由来とは

どうして月の中にうさぎがいるの?この由来はいくつか諸説があるみたいですが、インドのジャータカ神話によるもが一番有名みたいです。その後、ジャータカ神話のうさぎのお話が日本に伝わり、「今昔物語」に収録され広く知れ渡るようになりました。

そんなジャータカ神話の【月にいるうさぎの由来】となったお話は以下のようになります。

その昔、インド(天竺)にさる、きつね、うさぎの3匹の獣が住んでいました。彼らは「自分たちが獣なのは前世で悪いことをした為だ。だから、これからはみんなの役に立
っていこう」と話してました。

それを見た御釈迦様は、3匹の前に自らお腹を空かせた老人の姿となって現れ、彼らに食べ物を恵んでもらえるようにお願いしました。

さる、きつね、うさぎの3匹は人の役に立てると大喜びして、食べ物を探しに行きました。木登りが得意なさるは木に登ってたくさんの木の実を集めて老人に渡しました。きつねも川で魚を獲り老人に渡しました。

しかしうさぎは何も食べ物を獲ることができませんでした。何もしてあげることができないうさぎは、さるときつねに頼んで火を焚いてもらいました。そして、何もしてあげれないと思ったうさぎは老人の前で火の中に飛び込み、我が身を食べ物として老人に捧げました。

うさぎを哀れに思った老人は御釈迦様の姿に戻り、うさぎの行動を後世まで伝えるためにうさぎを天に昇らせました。

十五夜のうさぎはどうして餅つきをしているの?

sponsored link

十五夜のうさぎが餅つきをしている理由は、これもまた色々と諸説があるみたいです^^;上記で紹介したお話の流れから【うさぎがお腹を空かせた老人のために餅つきをしている】とか【うさぎ自身が食べ物に困らないように】というような説もあるようですね。

そんな諸説の中に十五夜のうさぎが餅つきをしているのは中国が由来だと言われているのがあります。昔の中国では【月のうさぎは杵を持って不老不死の薬を作っている】と考えられてました。それが日本に伝わった際に【不老不死の薬】ではなく【餅つき】に変化していったようです。

日本では満月のことを【望月(もちづき)】と呼びますが、これが【餅つき】になったという説や秋の収穫に感謝の気持ちを込めて行う十五夜のお月見の習慣と結びつき、十五夜のうさぎの餅つきの姿が定着していったという説もあります。

十五夜のうさぎって海外ではどう見られているの?

これまでにご紹介してきた十五夜のうさぎの餅つきですが、海外ではどのように見られているのでしょうか?日本では月の黒く見える部分でうさぎを見立てますが、海外では、月の白く見える部分の方を何かに見立てる国もあるようです。

日本:餅つきをしているうさぎ

韓国:うさぎ

中国:薬草を挽くうさぎ・大きなヒキガエルや・カニ

インド:ワニ

インドネシア:編み物をする女性

モンゴル:犬

ベトナム:大きな木とその下で休む男性

アメリカ:横向きの女性・ワニ・トカゲ

カナダ:バケツを運ぼうとする少女

オーストリア:灯をつけたり消したりしている男性

中南米:ロバ

ヨーロッパ:うさぎ大きなハサミを持つカニ

東ヨーロッパ:髪の長い女性・横を向いた女性

北欧:横向きに腰掛け、本を読むおばあさん

中東・アラビア地域:ライオンが吠えているところ

このように同じように見上げる月でも、月の模様からイメージを受け取る印象は国によってかなり違い、その国の国民性や文化性などに影響を受けるようですね。

まとめ

今回は十五夜のうさぎの由来について紹介しました。日本では【月でうさぎが餅つきをしている】が一般的にですが、他の国では違った見方があるようですね。十五夜のお月見をする際は【月でうさぎが餅つきをしている】以外に他にどんな形に見えるのか探してみるのも楽しいかもですね。

2018年の十五夜の日程が知りたい方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
去年と違う?十五夜(中秋の名月)今年2018年の日程を教えて!!

スポンサードリンク
 

この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれてます

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする