【節分とは?】節分そばの由来と節分に高齢者がお蕎麦を食べる理由は?

2月にある行事と言えば節分ですよね。誰もが一度は「鬼は外!福は内!」と言って豆まきをした記憶があるのではないでしょうか?

その他に節分に関連するものとして「恵方巻」「柊鰯(ひいらぎいわし)」などの風習があったりしますが、節分の日に高齢者がお蕎麦を食べる風習があるのをご存知でしょうか?

そのお蕎麦のことを「節分そば」と言います。どうして節分の日に高齢者がお蕎麦を食べるのか?節分そばって何なのか?ちょっと気になりますよね。

今回は節分についての簡単な由来と高齢者がお蕎麦を食べる理由や節分そばについてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

節分とは?その由来を簡単に教えて!

節分とは簡単に説明すると、その名の通り「季節の節目」を指す言葉になり、季節の変わり目を意味します。

日本には一年間で春夏秋冬の4つの季節がありますので、「季節の節目」も4つあることになります。ですので、本来の節分とは一年に4回あり、季節の変わり目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」前日を指すことになります。

それではどうして一年に4回あった節分が現在では「立春」を迎える前日(2月3日、4日頃)だけを指すようになったのでしょうか?

その由来は室町時代までにさかのぼります。室町時代頃には、この「立春」の時期を厳しい冬の季節を乗り越え春を迎えたということで特に大事にされ、一年の境目で年が変わる始まり(旧暦)として重要視されていました。

そのため、次第に節分が「立春」の前日である2月3日、4日を指す言葉になっていきました。

ちなみに節分は毎年同じ日程ではなく、その年によって変動するそうです。私も恥ずかしながら知らなかったのですが、立春というのは毎年変わるらしく、そのため節分の時期も変化するみたいですね。

今年2019年の節分は2月3日の日曜日です。日曜日ですので、豆まきや恵方巻など何かイベントをするにはもってこいの年ですね!

節分そばとは?節分の日に高齢者がお蕎麦を食べる理由について!

節分そばとは?由来について教えて!

節分そばとはいったい何なのでしょうか?気になりますよね。節分そばの由来はなんと年越しそばからきているそうです!ちょっと驚きですよね!これから詳しく解説していきます。

現在では「年越しそば」と言えば大晦日の12月31日に食べるのが一般的ですが、この時に食べるお蕎麦を「年越しそば」と呼ぶようになったのは明治時代に入ってからのことだそうです。

旧暦では「二十四節気」と呼ばれる節分を基準に一年を24節に区切って、約15日ごとに季節を分けていました。

この二十四節気の考え方では新年は「立春」の前日にあたることから、節分の時期に年越しを迎えるということで「年越しそば」を食べていたそうです。

sponsored link

その後、暦月が変わり12月31日が一年の終わりとして大晦日になったことから、12月31日に食べるお蕎麦を「年越しそば」と呼ぶようになり、節分に食べるお蕎麦は「節分そば」という名前に変えて呼ぶになったそうです。

もともとお蕎麦というのは江戸時代頃まで月末に食べるとい習慣がありました。商人の間では月末はいろいろと忙しかったそうで、そのため使用人を労う目的でお蕎麦を出前していたらしく、それを「晦日そば」と呼んでいました。

それが明治時代になっていくと、次第に月末を「晦日」と呼ばなくなり、年末だけを「大晦日」と呼ぶようになっていったそうですね。

節分そばを高齢者が食べる理由について

節分そばを節分に食べる理由にはいくつか説があります。

まず一つ目が「そばのように細く長く生きる」という願いを込めて食べるという説ですね。

そして二つ目がそばというのは痩せた土地でも育ち、雨などの悪天候にも強いので、それにあやかり「そばのように厳しい環境でも強くたくましく生きたい」という願いが込められているという説です。

そして三つ目がお金持ちの商人が貧しい人々に蕎麦団子を振舞ったことで、翌年以降運気がよくなったことから縁起を担いでそばを食べたという説。

その他にも、そばは切れやすいことから厄を断ち切るという意味があったり、そばの実が三角錐の形をしていることから邪気を払う力をあるとされていたことからそばを食べていたという説があるようですね。

また江戸時代に人見必大(ひとみひつだい)という医師によって書かれた書物『本朝食鑑』に、「気を流し腸を緩くし、胃腸によく効く」とあることから、そばは体内をきれいにする効能があると考えられ、食べられていたそうです。

節分そばにはこういった由来があるため、逆境で強く生き、また長寿と健康を願って高齢者にはより食べられてきたのでしょうね。

まとめ

今回は節分についての簡単な由来と高齢者がお蕎麦を食べる理由や節分そばについてご紹介しました。

節分そばって初めて聞いた方も多いと思いますが、こうやって由来を知ると、ちゃんと意味があって昔から食べられてきたものなんだなってわかりますよね。

お蕎麦は健康にも良いですので、節分の時は豆まきや恵方巻だけでなく、節分そばをみんなで食べるのも良いかもしれませんね^^

スポンサードリンク
 

この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれてます